Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the tinymce_templates domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/akishige777/akishige777.xsrv.jp/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/akishige777/akishige777.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/widgets/new-popular.php on line 235

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/akishige777/akishige777.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/widgets/new-entries.php on line 142

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/akishige777/akishige777.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/widgets/sns-follow-buttons.php on line 53

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/akishige777/akishige777.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/widgets/mobile-text.php on line 69

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/akishige777/akishige777.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/widgets/pc-text.php on line 69

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/akishige777/akishige777.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/widgets/mobile-ad.php on line 87

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/akishige777/akishige777.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/widgets/pc-ad.php on line 86

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/akishige777/akishige777.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/widgets/pc-double-ads.php on line 81

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/akishige777/akishige777.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/widgets/recent-comments.php on line 140
プライマル・レイジ RE-2906

プライマル・レイジ RE-2906

作品紹介

公開年月  2018/02/27
ジャンル  ホラー/アクション
原作  なし
監督  パトリック・マギー
脚本  ジェイ・リー、パトリック・マギー
製作  アンジェラ・リー、パトリック・マギー
製作国  アメリカ
鑑賞方法  レンタルDVD

あらすじ

アメリカ北西部にある田舎町でアシュリーは刑務所から出所した夫のマックスを迎えに行く。
その後、祖母に預けた息子ジェームソンの元に急ぐアシュリーたちだったが、広大な森に差しかかったところで謎のハンター集団に囲まれる。
アシュリーがハンターたちに襲われそうになった時、獣とも猿人とも区別のつかない不気味な生物が姿を現すのだった。

登場人物&出演者

アシュリー(演:ケイシー・ガリャルディ)
刑務所から出所してきた夫のマックスを迎えに行く。バカな夫に対して会話はほとんどない。
ケイシー・ガリャルディは本作が長編映画デビュー作となります。
何かが車にぶつかって様子を見ると、ありえないケガをした人間を見て恐怖を抱いた。
何者かが投げた石がマックスの頭に当たり、川へ転落すると迷う事なく彼を助け出した。
BDのハンター集団に助けを求めるが、ビッグフットに襲われて住処に連れ去られた。
最後は反撃してマックスと再会し、彼が囮になっている間に道路へ出て助けを求めていた。

マックス(演:アンドリュー・ジョセフ・モンゴメリー)
1年1ヶ月9日の刑期を終えて出所した。無謀危険行為、暴行罪、子供を撥ねる運転をした。
アンドリュー・ジョセフ・モンゴメリーは本作が長編映画デビュー作となります。
森の道中で何者かに石を投げつけられ、そのまま川に転落してアシュリーに助けられた。
BDが率いるハンター集団に遭遇すると、ビッグフットがやって来て誤射により倒れる。
「ささやく女」の治療によって回復し、やって来た保安官とともにビッグフットと戦った。
最後はアシュリーを逃がして囮になってビッグフットを倒すが、その仲間に殺された。

BD(演:マーシャル・ヒルトン)
地元でハンターの同志を集めたコミュニティのリーダー格。口が悪く自己中心的な人物。
マーシャル・ヒルトンは代表作に『生きている屍の驚くべき冒険』、『バニーマン/殺戮のカーニバル』などがあります。
雑貨屋に立ち寄ったマックスが元囚人だとして小バカにして、ずっと仲間と嘲笑っていた。
美人なアシュリーを仲間が見て興奮するが、そこは彼らに笑いながら注意していた。
森でマックスが助けを求められると、小バカにした態度で接してアシュリーを見て了承する。
最後は襲ってきたビッグフットに銃撃するも反撃され、住処に連れて行かれて解体された。

副保安官(演:ジャスティン・レイン)
地元の副保安官。先住民でまったく信じない保安官と違い、伝説を信じようとする。
ジャスティン・レインは代表作に『エクリプス/トワイライト・サーガ』、『リーン・オン・ピート』などがあります。
失踪者についてビッグフットの可能性を保安官に示すが、信じてもらえず無視される。
マックスとアシュリーが失踪すると、それこそビッグフットの仕業だとして強く主張した。
最後は先住民の儀式をしている中、保安官が幻覚を見ていると強い眼差しを送っていた。

保安官(演:エロイ・カサドス)
地元の保安官。先住民の伝説が根強く残っていて、失踪者が出ると必ず付きまとっている。
エロイ・カサドスは代表作に『ビデオゲームを探せ!』、『タイ・カップ』などがあります。
地元民からビッグフットの仕業と噂されるが、迷信だとして真面目に捜索を続けている。
アシュリーから通報が入ると、放置された車を見つけて出所したばかりの夫を疑っていた。
「ささやく女」のところでマックスと出会い、アシュリーを助けるには戦うしかないという。
最後はビッグフットに拳銃で応戦しようとして居場所がバレ、呆気なく殺されてしまう。

感想

個人的な評価

本作は『ジュラシック・パークⅢ』で特殊効果を担当したパトリック・マギーにとって、映画監督デビュー作となります。
他に『メン・イン・ブラック3』や『スパイダーマン』などでも特殊効果として活躍し、その経験を使った映像やアクションをリアルに演出しています。
本作で扱っているUMA(未確認動物)であるビッグフットが取り上げられ、アメリカやカナダのロッキー山脈に目撃されています。
どこかで見たようなシーンの連続だったが、多分、本作は『プレデター』シリーズに大きな影響を受けているように思えます。
ビッグフットを取り上げているのに、なぜか途中からプレデターのような印象を持ちました。
多分、製作側もそれを意識した演出をしていて、超文明によるテクノロジーがなくても、その佇まいはプレデターに見えました。
ビッグフットのイメージだと動物に近い原始的な存在のはずが、普通に弓矢や火を使う点でも盛り込みすぎたと思います。
純粋に怪物としての演出よりも、どこか文明的な姿を出したのは、プレデターを強く意識したせいだろうと感じます。
確かに監督が特殊効果出身という点で、そこら辺の演出は良かったけど、全体的に中途半端な印象を持ちました。
なぜなら、どれも寸止め程度で終わっているような演出が多く、そのせいで全体が薄く感じられてしまう。
どうせならば、一つぐらい徹底的に演出してもらえば、もっとインパクトが残せただけに残念でならなかったです。
せっかくビッグフットの造形がそれなりに良かったので、これをもっと活かせる演出が欲しかったです。
あとは途中で出てくる「ささやく女」もインパクトがあったけど、物語の上ではあまり必要じゃなかったと思います。

[amazonjs asin=”B07GR6C92P” locale=”JP” title=”プライマル・レイジ DVD”]